2019年4月23日火曜日

托卵情報の現場!


安倍総理の側近、萩生田幹事長代行が
「増税延期発言」したということで
マスコミが大騒ぎしていますが、これ
托卵情報のわかりやすい例だと思います。

ネタ元はネット番組「虎ノ門ニュース」ですが
(4/18 番組開始1時間20分あたり)

視聴すればすぐにわかるように
萩生田さんの発言は、これまでの政府見解から
一歩も踏み出していないし、
ちっとも問題発言にあたるような内容ではありません。
なのに、あたかも問題発言があったように
大マスコミ(オールドメディア)が騒ぎ立て
「例によって、また安倍総理の側近がやらかした」
というムードをいっせいに煽り立てています。

安倍政権にダメージを与えようという
意図がみえみえですが
オールドメディアがずるいのが、
虎ノ門ニュースというネタ元を記さないで
報じているところです。
ネットでアクセスすれば、だれでも簡単に確認できるんで
萩生田さんの発言がちっとも問題なく、
意図的に大げさに騒いでいるのが
バレちゃうのが嫌なんでしょう、きっと。

だけどニュースでもないのにニュースにしてしまう。
報道のフリをした、政治キャンペーン
これぞまさに托卵情報!ですね、ワピピ!

それからもう一点、
二階幹事長が萩生田さんに苦言を呈する体で
記者会見やってますが、
党幹部として弁明に追われているという
マスコミむけのポーズの反面、
これは自民党党内の政治家に向かって
「虎ノ門ニュースなんかに出るとひどい目にあうぞ」
という脅しのメッセージではないでしょうか。

托卵国家のいいなりになってしまった大手のマスコミ、
オールドメディアが絶対流そうとしない、
国民が目を覚ますような情報を
虎ノ門ニュースはがんばって報じてくれてますが
じつは二階さんにとっても不都合だと。ワピピ!
両者にとって、目ざわりでしょうがないのが
虎ノ門ニュースという存在。

だけど、逆に今回の報道でわかったのは、
オールドメディアはどこもかしこも
目を皿のようにして虎ノ門ニュースをチェックしている!

オールドメディアの中にはネットメディアのように
自由に発信したいと思っている記者もいるでしょう。
実は、メディアの生き残りの道は
そこしかないことも、分かっているのかもしれません。
でも、そうするには自社に構築された托卵環境を破壊して、
托卵勢力を追い出すしかない。
これは一般国民が思っているより、
はるかに難しい案件です。

ワピピ!は応援したいですが、
まだまだ相手にされませんね。

0 件のコメント:

コメントを投稿